新着情報の一覧
春の彼岸法会のお知らせ
「彼岸法会」は、春分の日、秋分の日を中日(ちゅうにち)として前後三日ずつ1週間にわたり行われる行事です。 春の彼岸法会の餠まきは、通常通り春分の日に三重塔にて開催いたします。 尚、春の彼岸法会のご回向のご案内につきましては以下ページをご参照ください。 詳細はこちら …
令和六年『観音様と龍』の御朱印帳を発売しています
『観音様と龍』の御朱印帳 観音出現の瀧があり、パワースポットになっています。水間寺創建にちなんだ「新しい 水間寺限定の朱印帳」表紙に「龍と観音像」をあしらった金・黒・赤の装丁になっております。 是非お求めください。 龍谷山水間寺の『観音様と龍』の御朱印帳 価格は3,500円(税込)となっております 水間寺創建の由来 千三百年前、聖武天…
節分法会のお知らせ(餅まき実施します)
節分法会 節分は、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことで、節分とは、"季節を分ける"ことをも意味しています。 旧暦では、立春を新年と考えることから、「節分」と言えば春の節分を指すものとなっています。 立春を新年と考えれば、節分は大晦日に相当するわけで、そのため前年の邪気を全て追い払うための悪霊払い行事が執り行われ、その代表が「豆まき」です。 当寺では、豆まきと併せて厄除…
初詣と正月法会・ご祈祷のお知らせ
除夜の鐘 大晦日の除夜、除夜の鐘を打ち、新しい年の無事と平和を祈願いたします。 またその後、一般参詣の方々には、新しい年のご健康、ご多幸、家内安全のために鐘撞きを開放いたします。 年始大法会 正月1日、2日、3日の3日間は「年始大法会」が厳修されます。 千本餅つき 貝塚市指定無形文化財 この行事は、当山に古来より伝わる唯一の行事で、ご本尊の出現を祝…
牛神・賽の神巡拝のお知らせ
毎年8月7日 導師、寺僧により牛神、賽の神を巡拝します。 古くから牛は農耕になくてならない動物で、牛神巡拝は、その農耕の担い手としての牛の労をねぎらい、五穀豊穣を祈ります。 詳細はこちら…
節分法会「節分・お餅まき」中止のお知らせ
節分法会の行事につきまして、「節分・お餅まき」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を見合わせることとなりました。 残念の限りではございますが、そのような中で、節分法会のご祈祷、ご供養などは、感染防止策を講じながら、例年通り行って参ります。 どうかご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 詳細はこちら …
正月行事中止のお知らせ
来年の当山の正月行事につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年同様恒例の次の行事の開催を見合わせることとなりました。 中止となる行事 除夜 「除夜の鐘つき」 「除夜のご祈祷」 ※御膳所、お守り売り場、おみくじ売り場は例年通り未明まで開ける予定です。 一月二日及び三日 「千本餠つき」「お餅まき」 一月七日 「修正会」 …
「三大法会」餅米ご奉納のご案内
当山では、毎年正月の二日、三日に厄除け千本餅つき行事を盛大に行ってまいりましたが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のために、やむを得ず千本餅つきなど正月行事は全て開催中止となりました。残念の限りではございますが、そのような中で正月法会の開運・厄除けのご祈祷は、本堂において厳粛に執り行っていく予定でございます。 また当山では、餅つきは千本餅つきだけでなく、これまで毎年三大法会(正月法会、節分法会、…
降臨の瀧観音堂が建立されました
由来 この聖観世音出現瀧の渓流は由緒深く、今から凡そ千三百年以前、 行基菩薩が竜神より聖観世音像を授与された浄域であります。 この渓谷には観音像が降臨されたという座光石の側面に伝教大師が 不動尊を刻まれ、弘法大師の称号石もあります。 伽藍のご案内はこちら…
9月の「写経会」中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大が続いており、緊急事態宣言が発令中のため、9月の5日(日)及び18日(土)の写経会は中止させて頂きます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 開催日程は下記ページにてご案内いたします。 写経会開催のお知らせ 合掌…